3姉妹のCMでお馴染みのUQモバイルです。
J.D.パワーの調査で、格安スマホとして2018年から2019年と、二年連続顧客満足度1位となっております。
そんなUQモバイルですが、おすすめできるのはこんな方です。
UQモバイルがおすすめの方
・格安SIMでも通信速度重視
・アフターサポートにこだわりたい
・多数の端末から選びたい
・音声通話をよく利用する
格安スマホのUQモバイルは安定速度
*UQモバイル公式サイトより抜粋
UQモバイルは格安SIMの中で、4年連続実行速度No.1を誇ります。
最近の格安SIMではKDDI回線が速いと言われておりますが、さすがはau系列のUQモバイルという感じですね。
これだとYouTubeの視聴やスマホゲーム等もストレスフリーで楽しめるでしょう。
ただし、プランによって通信容量の制限がありますので、やりすぎは厳禁です!
格安スマホのUQモバイルは安心サポート
多くの格安スマホは専門ショップが少なく、サポートは電話やwebがメインとなります。
しかし、UQモバイルはauグループというメリットを活かして、全国のauショップの多くにUQモバイルのショップが併設されております。
なので、ちょっとしたサポートから端末の修理持ち込みまで、最寄りのショップで対応してもらうことも出来るのです。
更に、UQモバイルユーザー同士の交流サイト「UQ PLANET」では、ユーザー同士の情報交換や、最新情報の配信などが行われております。
ちょっとした疑問なら、こちらの掲示板で質問すると、ほかのユーザーの方が教えてくれることもありますよ。
格安スマホのUQモバイルは端末も豊富
格安SIMの場合、端末の選択肢が少なかったり、SIMのみの契約で端末は自分で準備、というケースもあります。
UQモバイルの場合はiPhoneはもちろん、複数のandroid端末からも選択可能です。
ただし、高性能な機種はなく、例えばiPhoneなら3~4世代前のモデルとなっております。
もちろん、端末は自分で準備して、SIMのみの契約も可能です。

UQモバイル7つのおすすめポイントを検証
こちらではUQモバイルの推してる7つのおすすめポイントを検証していきます。
ずーっとおトク
まずは料金プランですね。
データ容量3GBのプランSで月額1980円~、2台目以降の契約はそれぞれ500円引きとなります。
*2台目以降は月額料金より500円引き
他社では最初の数か月は安くてその後に価格が上がる(通常価格になる)ケースもありますが、UQモバイルはずっと変わりません。
2台目以降は500円引き、つまりプランSだと1480円で利用可能になりますね。
正直、プランだけを見ると、他の格安SIMの方が安いところもたくさんありますが、一番の魅力はオプションのかけ放題です。
月額料金にプラス1700円で、国内通話が無制限でかけ放題となります。
格安スマホの無制限でのかけ放題は、現時点ではワイモバイルとUQモバイルくらいですね。
ワイモバイルに対抗したオプションでしょう。
音声通話を頻繁に使う方には必須のオプションです。
2020年6月より、スマホプランRが誕生しました。
容量超過時や低速モード時でも通信速度が最大1Mbpsとなり、かなり魅力的なプランとなっております。
余ったデータを繰り越せる
UQモバイルは余ったデータを翌月に繰り越せます。
例えば3GBのプランに加入していて月に2GBしか使わなかった場合、余った1GBが繰り越されて翌月は4GBまで利用可能になります。
容量消費は、くりこし分→月間データ容量→追加購入データ容量の順番に消費されるので、データを無駄にする事は少なそうですね。
SNSデータ消費ゼロ!
こちらは自分で節約モードに切り替えることにより、契約データ容量を消費することなく送受信最大300Kbpsでネットが利用できるサービスです。
データの軽いwebページやSNSなら、多少重たいかも知れませんが、楽しむことは可能でしょう。
ただし、最近のSNSでは動画が埋め込まれているページも多く、動画も含めた視聴は厳しいでしょうね。
全国エリアで、つながる、速い!
先程も触れましたが、通信速度は格安スマホでNo.1です。
他社の格安スマホの場合は、昼間や夜の込み合う時間帯に通信速度が悪化することが多々ありますが、UQモバイルは安定のKDDI回線で24時間利用可能です。
これはUQモバイル最大の売りのひとつでしょう。
充実のラインナップ
こちらも先程触れた特徴ですが、格安スマホの中では選べる端末の種類が豊富です。
旧モデルや廉価の機種が多いので、端末価格も安く抑えたい方には良いでしょう。
キャリアのようにハイスペックの機種はないので、ハイスペックを希望する場合は自分で準備しましょう。
他社からのお乗り換えもカンタン
MNP番号を取得して、今のスマホをそのまま利用したいのならSIMロック解除を申し込んで、という流れです。
こちらは他の格安スマホでも、ほとんど同じ内容になります。
ただし、ショップの数が多いのは、気軽に持ち込んで相談できるのでありがたいですね。
安心のサポートサービス
サポートにも定評のあるUQモバイルですが、2つの有料オプションで更にサポートを手厚くすることも出来ます。
UQあんしんパック
以下の3つのサービスをセットにしたパックで、月額500円で申し込めます。
UQあんしんサポート
スマホの設定などのお困りごとを、電話と遠隔操作でサポートするサービス
クラウドバックアップ
端末内の写真などのデータを、クラウド上にバックアップしてくれる機能
UQ SNSセキュリティ
個人情報のアクセスをアラートでお知らせしてくれる機能
家族みまもりパック
主にお子様にスマホを持たせる際の見守り機能で、2つのサービスがパックになって月額380円で利用できます。
みまもりサービス
専用アプリで現在の家族の位置が分かる機能
Filli
子供の利用データを取得して分析する機能
という形で、有料オプション含め、サポートは手厚くなっております。
更に、格安スマホでは珍しい口座振替にも対応しています。
UQモバイルの本当のおすすめポイント
ここまで説明してきましたが、UQモバイルの本当におすすめできるポイントは以下の4つになります。
ポイント
・格安スマホ最速の実行速度
・かけ放題オプションで無制限の音声通話
・お子様向けのオプションがある
・ショップも多く、サポートが充実
格安スマホとしては高めの料金設定となりますが、キャリア並みの充実機能が搭載されております。
顧客満足度No.1からもわかるように、格安スマホにしたいけど機能やサポートが不安…という方には一番おすすめなのがUQモバイルといえるでしょう。
UQモバイルをお得に契約するなら
UQモバイルの契約方法としては、街の専門ショップや公式サイト等がありますが、一番お得なのは正規販売代理店での契約です。
正規販売代理店のLinkLifeからネット上で契約すると、公式サイトにはないキャッシュバックが最大で1万円ももらえます。
UQモバイルを契約するならLinkLifeが絶対におすすめです。